研究室活動内容

 微生物学研究室では、「1.科学的証明に基づく院内感染防止対策」、「2.遺伝子を用いた、非結核性抗酸菌の疫学調査」、「3.アスペルギルス属真菌感染症」、「4.サルモネラ菌の病原性遺伝子」、「5.蛇毒の生理活性物質」に関する研究を行っています。

科学的根拠に基づく院内感染防止対策

 病院から分離された細菌に対し、病院で使用されている消毒の効果、薬剤感受性試験、耐性菌の遺伝子解析を行い、患者はもとより病院職員の感染防止、在宅介護における適切な消毒方法の教育などを目的として研究を行っています。

遺伝子を用いた、非結核性抗酸菌の疫学調査

 抗酸菌の中で結核以外の菌を非結核性抗酸菌といいますが、現在この菌による感染症が中高年女性を中心に増えています。しかし、感染経路、治療しても再び悪化することなど未だに不明な点は多い感染症です。そこで、遺伝子を用いて、患者から得られた菌を分類し疫学的に調査することで、よりよい治療法を提案することが目的です。

アルペルギルス属真菌感染症

 アスペルギルス属真菌による呼吸感染症は、日和見感染症、抗生物質の投与による菌交代症などにより起こります。当研究室ではアスペルギルスの産生するエラスターゼに注目し、その病原性の解明と肺アスペルギルス症患者の治療法の開発を行う目的で研究を行っています。

サルモネラ菌の病原性遺伝子

 現在わが国で急速に増加している食中毒にサルモネラ菌によるものがあります。この食中毒では下痢や発熱が認められ、時に死亡例もみられます。サルモネラ菌がどのようにして病原性を発揮するのかを解明するため、遺伝子レベルでその病原因子の探索を行っています。

蛇毒の生理活性物質

 毒蛇に咬まれることは皆さんにはほとんど関係のないことですが、毒蛇咬傷は東南アジア、アフリカ、南北アメリカそしてヨーロッパにおいては大きな社会問題になっています。そこで、咬傷により引き起こされる致死、出血、壊死、血圧降下、血液凝固異常などの作用がどのような因子によるものかを調べ、それら因子についてタンパク質化学的(構造と機能)、病理学的及び薬理学的研究を行っています。また蛇毒から得られた生理活性物質からは血圧降下剤、血栓溶解剤などの医薬品や血友病の検査薬などが作られています。

Copyright All Rights Reserved.