●食間:食事と食事の間.食事後,約2時間位がめやす.
・空腹時の胃粘膜を保護する薬,一部の消化性潰瘍治療薬の他,早く吸収させたい駆使理など
●食前:食事の約30分前.
・食欲増進剤,胃腸の働きを盛んにする薬,漢方薬,吐き気止め,その他一部の経口糖尿病治療薬など
●食直後:食事後直ちに服用
・胃粘膜を刺激する作用が強い薬.・胃の弱い人は,食後指示の薬でも,食直後に服用すると,胃腸障害が軽減されることがある.
・食後は,胃に多くの食物が残っているので,一般に薬の吸収が,食前または空腹時に比べ遅くなる.
●食後:食事の後,約30分以内.
・胃粘膜への刺激を少なくするため,薬の飲み忘れを防止するため,習慣的にこの方法が取られることが多い.
●時間ごと:食事に関係なく,一定時間ごと
・1日3回ならば,約8時間ごとに,4回ならば,約6時間ごとに服用する.・多少の時間のズレは問題ないが,飲み忘れたからと言って,次回に2回分飲むことはしないこと.
・抗生物質,一部のホルモン剤のように,一定の血中濃度を維持させたい時.