a |
b |
|
問1 |
K+、Na+ |
Na+ |
問2 |
140、90 |
1 |
問3 |
ウイルス |
A |
問4 |
飛沫、飛沫核 |
ヘマグルチニン、ノイラミニダーゼ |
問5 |
発症後48時間以内に |
ノイラミニダーゼ |
問6 |
接触 |
も検出されることがある |
問7 |
感染部位 |
肺炎(双)球菌 |
問8 |
塩酸バンコマイシン など |
アミノグリコシド系抗生物質、キノロン系抗生物質 |
問9 |
生命予後の長さ |
神経膠(芽)腫 |
問10 |
外科的に切除 |
ニトロソウレア |
問11 |
反復、慢 |
症候性 |
問12 |
GABA、興奮性アミノ酸 |
発作の型 |
問13 |
弛緩 |
睡眠のパターンを変化さ |
問14 |
痛みが出る前に鎮痛薬を服用する |
減弱 |
問15 |
軟部組織への進展、内臓への波及・転移、骨転移、神経圧迫、神経損傷頭蓋内圧亢進 など |
痛みの強さ、生命予後の長短 |
問16 |
VAS |
交感神経遮断薬 |
問17 |
意識 or 自律神経反射、無痛 or 鎮痛 |
局所麻酔薬 |
問18 |
筋固縮、振戦、無動(寡動)、姿勢反射異常 |
黒質−線条体、ドパミン、ドパミン |
問19 |
ドパミン、アセチルコリン |
線条体のドパミン |
問20 |
(L-)ドパからドパミン |
L-ドパ、ドンペリドン、ドパミン |
問21 |
On-off 現象 |
徐々に減量 |
問22 |
DSM-IV ICD-10 |
意思、価値観、価値基準 |
問23 |
興味ないし喜び、 自責感、不安焦燥感、自殺念慮など |
なまけでないことを理解させ、治療にあたらせる |
問24 |
1〜2(3) |
抗ヒスタミン、抗コリン |
問25 |
交互 |
カルバマゼピン、バルプロ酸 |
問26 |
動悸、過呼吸、発汗など |
抗うつ薬、 抗不安(or パロキセチン) |
問27鬱病 |
うつ病、摂食障害 |
選択的セロトニン再取り込み阻害 |
問28 |
青年期 |
妄想・幻覚、解離した会話、緊張病症状など |
問29 |
ドパミン |
非定型抗精神病 |
問30 |
女性 |
低体温、低血圧、徐脈 |
問31 |
肺炎、脳梗塞、心不全、脱水症、胃潰瘍など |
出やすく |
問32 |
アポリポ蛋白E4(E4/E4) |
治療可能な痴呆 |
問33 |
65 |
進行性の脳萎縮 |
問34 |
アミロイド蛋白、アセチルコリン |
最近の事柄に対する記憶の障害と失見当識 |
問35 |
60、男 |
階段状 |
問36 |
脳動脈破裂 |
被殻やレンズ核部 |
問37 |
高血圧症 |
一過性脳虚血発作 |
問38 |
脳血栓 |
脳塞栓 |
問39 |
カルシウム拮抗薬 |
24時間 |
問40 |