トップページ
前のページ
薬物動態制御学研究室の研究業績(2009年度)
学会発表・講演
- 平大樹,奥田知将,鬼頭大輔,岡本浩一,石関一則,岡田豊子:ヒト吸入パターンを考慮した各種粉末吸入器の評価系の確立.第27回製剤と粒子設計シンポジウム(広島) 2009年11月26日
- 細江慎吾,奥田知将,鈴木裕実子,岡本浩一:遺伝子吸入製剤の実用化に向けた噴霧急速凍結乾燥微粒子の吸入特性制御.第27回製剤と粒子設計シンポジウム(広島) 2009年11月26日.
- 岡本浩一:多孔性マイクロ粒子による薬物肺内送達.名工大・名市大合同テクノフェア2009(大学院 GP「薬工融合型ナノメディシン創薬」シンポジウム)(名古屋)2009年11月4日.
- Hirokazu Okamoto, Tomoyuki Mizuno, Kohta Mohri, and Tomoyuki Okuda: Dual imaging powder for evaluation of pulmonary powder delivery and gene expression. The 17th International Symposium on Microencapsulation (Nagoya) 2009年9月30日.
- Shingo Hosoe, Michiko Fukushima, Yasuhisa Kawaguchi, Rina Suzuki, Tomoyuki Okuda and Hirokazu Okamoto: Evaluation of sirna stability in lung and in vivo gene silencing by dry sirna powder inhalation. The 17th International Symposium on Microencapsulation (Nagoya) 2009年9月29日.
- Daiki Hira, Ying Peng, Tomoyuki Okuda and Hirokazu Okamoto: Optimized nozzle design for preparing inhalable microparticlaes by supercritical fluid process. The 17th International Symposium on Microencapsulation (Nagoya) 2009年9月29日.
- Tomoyuki Okuda and Hirokazu Okamoto: Application of imaging techniquesto visible large-scale screening system for optimized gene vectors. The 6th Nagoya-Nanjing-Shenyang Symposium on Pharmaceutical and Life Sciences (Nagoya) 2009年9月15日.
- Daiki Hira, Ying Peng, Tomoyuki Okuda and Hirokazu Okamoto: Optimization of nozzle design for preparing inhalable dry powder by supercritical fluid process. The 6th Nagoya-Nanjing-Shenyang Symposium on Pharmaceutical and Life Sciences (Nagoya) 2009年9月14日.
- Shingo Hosoe, Michiko Fukushima, Yasuhisa Kawaguchi, Rina Suzuki, Tomoyuki Okuda and Hirokazu Okamoto: Stability of sirna in lung and evaluation of in vivo gene silencing by dry sirna powder inhalation. The 6th Nagoya-Nanjing-Shenyang Symposium on Pharmaceutical and Life Sciences (Nagoya) 2009年9月14日.
- Hirokazu Okamoto: Gene powders for inhalation therapy of lung diseases. World Congress of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences 2009. 69th International Congress of FIP (Istanbul) 2009年9月5日
- 岡本浩一:超臨界二酸化炭素晶析法による微粒子調製と高分子吸入剤への応用.製剤機械技術研究会第18回講演会(大阪)2009年8月28日
- 岡本浩一:キトサンを用いた遺伝子デリバリー.第27回物性物理化学研究会(京都)2009年6月19日
- 岡本浩一:経肺投与製剤フォーカスグループ.日本薬剤学会第24年会(静岡) 2009年5月22日.
- 細江慎吾,福島美智子,鈴木里奈,奥田知将,岡本浩一:siRNAの噴霧急速凍結乾燥吸入用微粒子製剤の有用性の評価.日本薬剤学会第24年会(静岡) 2009年5月21日.
- 奥田知将,岡本浩一:蛍光と発光の同時イメージングによる大規模遺伝子ベクター最適化システムの構築.日本薬剤学会第24年会(静岡) 2009年5月21日.
- 平大樹,水谷有里,奥田知将,岡本浩一:吸光度モニターによる超臨界二酸化炭素晶析微粒子の回収率予測システム.日本薬剤学会第24年会(静岡) 2009年5月21日.
- 山下富義, 小口敏夫, 荻原琢男, 森下真莉子, 宇都口直樹, 前田和哉, 杉林堅次, 岡本浩一, 並木徳之, 高倉喜信:フォーカスグループ(FG)活動の新しい動き.日本薬剤学会第24年会(静岡) 2009年5月21日
原著論文・総説・解説・書籍
- Tomoyuki Okuda, Yasuhisa Kawaguchi, Hirokazu Okamoto: Enhanced gene delivery and/or efficacy by functional peptide and protein. Current Topics in Medicinal Chemistry, 9, 1098-1108 (2009).
- 岡本浩一 (分担執筆):「無菌製剤」および「エアゾール剤」.製剤学・物理薬剤学(栄田敏之,唐沢健,岡本浩一編),第11章および第12章,pp.213-249,廣川書店(2009年8月25日
- Masahiro Kondo, Toshiyuki Niwa, Hirokazu Okamoto, Kazumi Danjo: Particle characterization of poorly water-soluble drugs using a spray freeze drying technique. Chem. Pharm. Bull., 57(7), 657-662 (2009).
- 中山綾子,砂田久一,岡本浩一,近藤東臣,大野佑希子,伊藤幹雄:徐放性プロゲステロン膣坐剤-第2報:開発と評価-.医療薬学, 35(5), 343-350 (2009).
- 川口泰永,奥田知将,伴竜典,檀上和美,岡本浩一:イメージングシステムを利用した低分子量キトサン-siRNA複合体の結合能とRNA干渉評価.薬学雑誌, 129(4), 475-484 (2009).
- Tomoyuki Okuda, Shigeru Kawakami, Higuchi Y, Satoh T, Oka Y, Yokoyama M, Fumiyoshi Yamashita, Mitsuru Hashida: Enhanced in vivo antitumor efficacy of fenretinide encapsulated in polymeric micelles. Int J Pharm. 373(1-2), 100-106 (2009).
- 岡本浩一,奥田知将:二本鎖RNA結合たん白質によるshRNAの安定化.名城大学総合研究所紀要,14, 119-122 (2009).
- 岡本浩一:薬学部をめぐる状況−名城大学薬学部.日本香粧品学会誌,33(2), 133-134 (2009).
- 奥田知将,岡本浩一:超臨界流体を用いた遺伝子製剤の設計.製剤機械技術研究会誌, 18(2), 95-102 (2009).
このWebサイトについてのご意見、ご感想は、メールでお送りください。