医薬情報センター 
(PHARMACEUTICAL INFORMATION CENTER)

所長 教授  鈴木 良雄
主任助教授  稲垣 員洋
助   手  大津 史子
技 術 員  矢野 玲子
大学院(修士)鈴木 理恵(M2)、大塚 清香(M1)
研 究 員  杉浦 伸一、伊藤 巧治、中根 茂喜、長谷川 公子、前田 雅子、渡邊 萬里、山田 えり子


学 会 報 告

深和加奈、若山尚登、寺町真理、稲垣員洋、西田幹夫、木全 司、荒川利治、稲垣浩子、渡辺 出、佐藤哲彦、片山昭男、幅 俊人、冨永芳博、打田和治:腎不全患者におけるCYP3A活性指標としての尿中及び血中6β-hydroxycortisol/Cortisol値の有用性
日本薬学会第120年会(岐阜) 平成12年3月


徳井健志、荒川利治、稲垣員洋、西田幹夫、二改俊章、水谷健一、杉原久義、本堂 潤:院内製剤の適正使用―ネブライザーN2の安定性と使用基準―
日本薬学会120年会(岐阜) 平成12年3月


南谷景子、岸 達生、犬飼直也、竹田信也、半谷眞七子、稲垣員洋、二改俊章、西田幹夫:放射線性粘膜障害に対するアルギン酸ナトリウム氷の有効性
日本薬学会第120年会(岐阜) 平成12年3月


大津史子、矢野玲子、森ひろ子、小久保昌子、稲垣員洋、榊原仁作:患者の自覚症状(訴え)及び患者背景の評価点を用いた医薬品副作用の推測 Y.薬剤性消化器障害
日本薬学会第120年会(岐阜) 平成12年3月


福本はる奈、大津史子、矢野玲子、稲垣員洋、榊原仁作:患者の自覚症状(訴え)及び患者背景の評価点を用いた医薬品副作用の推測 Z.薬疹
日本薬学会第120年会(岐阜) 平成12年3月


鈴木理恵、大津史子、矢野玲子、榊原仁作:患者の自覚症状(訴え)及び患者背景の評価点を用いた医薬品副作用の推測 [.薬剤性代謝障害
日本薬学会第120年会(岐阜) 平成12年3月


矢野玲子、大津史子、榊原仁作:物性・体内動態・薬理作用データを適正使用に応用するツール"PIT"の開発について
日本薬学会第120年会(岐阜) 平成12年3月


稲垣員洋、松葉和久、高羽祥三、砂田久一、石津谷修、鈴木達男、竹田信也、柘植能友、長谷川信策:薬学部新入生の病院薬剤部業務の見学(第2報)
日本薬学会第120年会(岐阜) 平成12年3月


Kazuhiro Inagaki, Kana Fukawa, Mari Teramachi, Tsukasa Kimata, Yoshihiro Tominaga, Kazuharu Uchida, Mark A. Gill, Mikio Nishida:Urinary and Serum 6beta-hydroxycortisol to cortisol ratios as a marker of CYP3A in patients with renal failure
Millennial World Congress of Pharmaceutical Sciences (San Francisco, USA)平成12年4月


鈴木理恵,大津史子,矢野玲子,稲垣員洋,楠 清美,原 明宏,榊原仁作:薬局における相互作用への取り組み 「併用注意」の処方例への対処
日本医薬品情報研究会第3回学術大会(千葉) 平成12年7月


Kazuhiro Inagaki, Fumiko Ohtsu, Reiko Yano, Haruna Fukumoto, Jinsaku Sakakibara:Estimation of adverse drug reactions by the evaluation scores of subjects symptoms (complaints) and background of patients: drug eruption and drug-induced Leukemia35th Annual American Society of Health-System Pharmacists (ASHP) Midyear Clinical Meeting (Las Vegas, USA)
平成12年12月




講    演

大津史子:医薬情報教育の現状
郡山DI研究会特別講演会、郡山病院薬剤師会、平成12年4月(郡山)


稲垣員洋:地域医療情報ネットワークについて
開学75周年プレ事業名城大学全学部同窓交流会:薬学部同窓会記念講演会、平成12年10月(名古屋市)


矢野玲子:この薬ってどういう薬? 有益な薬の情報を求めて
薬害オンブズパーソンタイアップグループ勉強会、薬害オンブズパーソンタイアップグループ、平成12年11月(名古屋)


大津史子:最新の医薬品情報の活用 −患者さんのために医薬品情報を生かすには−
古屋市立大学薬学部卒後教育講座、平成12年11月(名古屋市)


大津史子:主な医療用医薬品(高血圧, 狭心症の薬)
市民大学講座,主催:名古屋市(名古屋), 平成12年12月


大津史子:主な医療用医薬品(糖尿病, 痛みに対する薬)
市民大学講座, 主催名古屋市(名古屋), 平成12年12月


大津史子:最近の新薬の服薬指導について
愛知県女子薬剤師会研修会、愛知県女子薬剤師会、平成13年1月(名古屋市)


大津史子:薬とのつき合い方
医療と薬の学習実践講座、南区老人クラブ連合会、平成13年1月(名古屋市)




原 著 論 文

Kazuhiro Inagaki, Kenji Tokui, Takako Imadaka, Toshiharu Arakawa, Nobuyuki Yamaguchi, Sachiyo Nagai, Tsunesaburo Ando, Mikio Nishida: A possible induction of methemoglobinemia in a neonate by phenacetin transferred in breast milk,
J. Appl. Ther. Res., 3, 55-60 (2000)


Eiichi Mikami, Tomomi Goto, Tsutomu Ohno, Hiroshi Matsumoto, Kazuhiro Inagaki, Hiroo Ishihara, Mikio Nishida: Simmultaneous analysis of anthranilic acid derivatives in pharmaceuticals and human urine by high-performance liquid chromatography with isocratic elution,
J. Chromatogr. B, 744, 81-89 (2000)


Shinichi Sugiura, Kazuhiro Inagaki, Yukihiro Noda, Taku Ngai, Akio Itoh, Toshitaka Nabeshima :Acid load during total parenteral nutrition: Comparison of hydrochloric acid and acetic acid on plasma acid-base balance,
Nutrition, 16, 260-263 (2000)


大津史子,矢野玲子,稲垣員洋,榊原仁作:患者の自覚症状(訴え)及び患者背景の評価点を用いた医薬品副作用の推測に関する研究(第3報) 白血球障害,
薬学雑誌,120(4),397-407 (2000)


福本はる奈,大津史子,矢野玲子,稲垣員洋,榊原仁作:患者の自覚症状(訴え)及び患者背景の評価点を用いた医薬品副作用の推測に関する研究(第4報) 薬疹,
薬学雑誌,120(6),568-582 (2000)


大津史子,矢野玲子,稲垣員洋,榊原仁作:患者の自覚症状(訴え)及び患者背景の評価点を用いた医薬品副作用の推測に関する研究(第5報) 消化器障害,
薬学雑誌,120(8),701-714(2000)


矢野玲子、大津史子、稲垣員洋、榊原仁作:名城大学における医薬品情報学実習、
医薬品情報学, 3, 117-124 (2000)


森 健、石川里美、大西正文、高桑勇次、稲垣員洋、岡田 啓:当院における消毒剤の使用実態とその評価、
日病薬誌,36(8), 1141-1143 (2000)


村田明隆、石原廣男、半谷眞七子、佐々弥栄子、廣瀬公人、山本康司、荒川利治、稲垣員洋、岡本能弘、杉原久義、西田幹夫:安定性データに基づく高カロリー輸液中のビタミン投与量に関するシミュレーション、
医療薬学,27(1), 15-23 (2001)




総説

大津史子, 榊原仁作:医薬品の適正使用への医薬情報の応用研究−患者の訴え (自覚症状) 及び患者背景の評価による副作用の推測−,
薬学雑誌,120(6),548-558 (2000)




解 説 記 事

稲垣 員洋:地域薬局に関する医薬品情報資料整備の現状分析
愛知県病院薬剤師会雑誌, 28(2), 38-44(2000)


大津史子:インターネットと医薬品情報
愛知県病院薬剤師会雑誌, 28(2), 45-52(2000)


大津 史子, 浜 六郎:患者の訴えからわかる薬の副作用「筋・骨格障害(上)」,
月刊薬事, 42 (5), 1593-1603 (2000)


大津 史子, 浜 六郎:患者の訴えからわかる薬の副作用「筋・骨格障害(中)」,
月刊薬事, 42 (6), 1799-1805 (2000)


大津 史子, 浜 六郎:患者の訴えからわかる薬の副作用「筋・骨格障害(下)」,
月刊薬事, 42 (8), 2279-2290 (2000)


大津 史子, 浜 六郎:患者の訴えからわかる薬の副作用「内分泌障害(上)」,
月刊薬事, 42 (10), 2697-2703(2000)


大津 史子, 浜 六郎:患者の訴えからわかる薬の副作用「内分泌障害(中)」,
月刊薬事, 42 (11), 2891-2900 (2000)


大津史子:服薬モニタリングの必要性
ラジオたんぱ薬剤師生涯研修講座テキスト No.10, 99-105(2000)


大津史子:服薬モニタリングの実践
ラジオたんぱ薬剤師生涯研修講座テキスト No.10, 106-113(2000)


大津 史子, 浜 六郎:患者の訴えからわかる薬の副作用「内分泌障害(下)」,
月刊薬事, 42 (13), 3289-3304(2000)


大津 史子, 浜 六郎:患者の訴えからわかる薬の副作用「皮膚障害(上)」,
月刊薬事, 43 (2), 321-329 (2001)


大津 史子, 浜 六郎:患者の訴えからわかる薬の副作用「皮膚障害(中)」,
月刊薬事, 43 (3), 939-949 (2001)




そ の 他

政府関連学術助成金

稲垣 員洋、大津 史子、矢野 玲子:平成12年度文部省科研究費補助金研究成果公開促進費(データベース)「副作用・中毒に関するデータベース」 \2,700,000



本年度業務実績及び施設利用実績

 平成12年度  検索実績
分類1.質問のべ件数2.オンライン検索   依頼件数
件数件数
学内研究室89674100
 病 院 4463000
 薬 局 3492300
 企 業 125800
 学 生 約5003300
 その他 5000
 合 計 約1,50010074100


分類 3.医薬情報教育用コンピュータ利用件数
インターネットe-mail.wordexcelその他データベース合計
学 生1,8638,02922510020610,243
専攻科245312189107
大学院16935139127
その他2725000052
合 計1,9308,200231103412410,529




4.医薬情報教育用コンピュータ登録講習会

平成12年度は12回開催し、学生523名の利用登録を行った。    
講師:稲垣員洋、大津史子、矢野玲子



5.医薬情報研修受け入れ

 本年度も日本薬剤師研修センターの依頼により、薬剤師指導者実習研修を実施し、研修人数4名を指導した。



セ ン タ ー 短 報

 配属学生は10名で、5名が卒論研究を行った。また、実際の薬剤師の業務について学ぶため、調剤薬局の見学研修に参加させた。工場見学及びセミナー旅行として、武田薬品大阪工場を訪れた。配属学生10名の内、1名が大学院に進学し、病院に6名、調剤薬局に3名が就職した。
 本年度も学生が自由に医薬情報教育用コンピュータを利用できる環境整備の充実を行った。私立大学等経常補助金特別補助「特色ある教育研究の推進」の助成を受け、一般教室でもコンピュータを利用した教育が行えるシステムの整備を行った。

back to this page top
back to index