医 薬 情 報 セ ン タ ー
(PHARMACEUTICAL INFORMATION CENTER)
所長教授 金田 典雄
主任助教授 稲垣 員洋
助 手 大津 史子
技 術 員 矢野 玲子
大学院(修士) 河合 里奈(M2)、早川 裕二(M1)
研 究 員 杉浦 伸一、伊藤 功治、中根 茂喜、鈴木 理恵
学 会 報 告
大津史子、太田由衣、大高憲司、矢野玲子, 稲垣員洋, 安野笑子、網岡克雄、永田 稔:保険薬局における副作用イベントのコホート調査 日本薬学会124年会(大阪) 平成16年3月27日
太田由衣、大津史子、柘植るみ、早川裕二、矢野玲子, 稲垣員洋, 安野笑子、網岡克雄、岩田寿男、永田 稔:副作用評価システムWEB版の使用評価について日本薬学会124年会(大阪) 平成16年3月27日
矢野玲子、柴田亜紀子、大津史子、稲垣員洋:インターネットから得られる医薬関連情報の評価-副作用情報-日本薬学日本薬学会124年会(大阪) 平成16年3月27日
矢野玲子、森浦正憲、金森建樹、岩月進、鵜飼茂、大山英樹、加藤恵一、竹林まゆみ、田中裕之、谷口英一、原明宏、吉田哲也:OTC薬の使用によって誘発された副作用症例の解析と薬局への情報提供について第37回 日本薬剤師会学術大会(青森) 平成16年10月11日
矢野玲子、森浦正憲、金森建樹、岩月進、鵜飼茂、大山英樹、加藤恵一、竹林まゆみ、田中裕之、谷口英一、原明宏、吉田哲也、大津史子、稲垣員洋:OTC薬の副作用症例の特徴と背景について第37回 東海薬剤師学術大会(名古屋) 平成16年12月5日
矢野玲子、森浦正憲、金森建樹、岩月進、鵜飼茂、大山英樹、加藤恵一、竹林まゆみ、田中裕之、谷口英一、原明宏、吉田哲也:OTC薬の副作用症例の解析結果に基づく、「OTC薬をより安全に利用するためのオキテ」パンフレット作成について第37回 東海薬剤師学術大会(名古屋) 平成16年12月5日
松木景子、上葛義浩、水谷有希、山内由美子、亀井浩行、永松 正、半谷眞七子、大津史子、松葉和久:サンフォード大学薬学部における臨床研修 −クリニックにおける研修について−第37回 東海薬剤師学術大会(名古屋) 平成16年12月5日
大城真理奈、河合里奈、藤井知郎、堀実佐子、亀井浩行、永松 正、半谷眞七子、大津史子、松葉和久:サンフォード大学薬学部における臨床研修 −コミュニティーファーマシーにおける研修について−第37回 東海薬剤師学術大会(名古屋) 平成16年12月5日
講 演
大津史子:大学保健センターの常備薬とサプリメントの正しいつきあい方愛知県私大保健実務担当者研究会(名古屋)
平成16年11月20日
大津史子:アメリカの薬剤師の実際平成16年度名古屋市天白区薬剤師会研修会(名古屋)
平成16年11月27日
著 書
二宮 英、稲垣員洋、大津史子:わかりやすい薬の知識−知って安心, 薬の用い方− 改訂版新日本法規出版(東京)(平成16年10月)
政府関連学術助成金
大津史子:平成16年度 文部科学省 科学研究費補助金「研究成果公開促進費」データベース作成
研究課題「副作用中毒に関するデータベース」
大津史子:平成16年度 名城大学学術奨励助成制度 教育研究改善支援事業費
研究課題:米国における医薬品情報学の教育方法及び教育素材に関する研究
本年度業務実績及び施設利用実績
質問件数及びオンライン依頼件数
分類 | 1.質問のべ件数 |
件数 | % |
学内研究室 | 49 | 3.4 |
病 院 | 213 | 14.6 |
薬 局 | 145 | 10.0 |
企 業 | 12 | 0.8 |
学 生 | 1,000 | 68.7 |
その他 | 36 | 2.5 |
合 計 | 1,455 | 100 |
2.情報教育用コンピュータ利用件数
| インターネット | e-mail. | word | excel | その他 |
学 生 | 2,909 | 48 | 353 | 75 | 42 |
院 生 | 6 | 1 | 6 | 2 | 11 |
その他 | 50 | 5 | 13 | 0 | 5 |
合 計 | 2,956 | 54 | 372 | 77 | 58 |
3.医薬情報教育用コンピュータ登録講習会
平成16年度は8回開催し、学生300名が利用登録を行った。
講師:稲垣員洋、大津史子、矢野玲子
センター短報
配属学生は8名で、1名が卒論研究を行った。今年度は、大津講師がアメリカ南カリフォルニア大学に短期留学した。配属学生の内、調剤薬局・ドラッグストアに4名、CROに1名が就職し、1名が大学病院の研修生となった。大学院生は、1名が病院に就職した。
本年度も、私立大学等経常補助金特別補助「高等教育研究改革推進研究」(研究代表者:金田典雄)を受け、E-ラーニング環境の整備として薬学教育支援システムを継続導入した。
医薬情報センター主任 稲垣員洋助教授は、平成16年9月12日に薬石かいなく膵臓癌のため逝去された。稲垣先生は、臨床薬学教育のベースは医薬品情報学であるとの考えから、当センターでの教育・研究に力を注いでこられた。病に倒れたあとも、自らの経験を通して、真に患者のサポートができる薬剤師を育てたい、育てなければならないという熱意はさらに強くなった。
ここに、先生のご冥福をお祈りし、感謝の意を捧げます。
又、矢野技術員が金城大学薬学部講師として転出した。
back to this page top
back to index