プログラム

 

 

日時: 200919日(金)、10日(土)  

会場: 名城大学薬学部八事キャンパス情報メディア教室

(名古屋市天白区八事山150

 

 

 

1月9日(金) 学術フロンティアプロジェクト研究報告会 1日目 

 

 

13:25

第2回学術フロンティアプロジェクト研究報告会 開会挨拶

        学術フロンティアプロジェクトリーダー 金田典雄

 

座長(小嶋仲夫、平松正行)

研究テーマA「脳の発達とストレス」グループ

13:30-13:45  拘束水浸ストレス負荷による学習・記憶障害とグルタミン酸作動性神経系の関与およびサイトカイン遺伝子の発現変化

        平松正行1,2,高橋ゆか里1,川村美緒2,鍋島俊隆21名城大・院・総合学術,2名城大・薬・薬品作用学)

 

13:45-14:00  拘束水浸ストレス負荷による免疫系への影響

        打矢惠一,林 美希,山本容子,平松正行,31名城大・薬・微生物学,2名城大・院・総合学術,3名城大・薬・薬品作用学)

 

14:00-14:15  長期隔離飼育および覚せい剤による脳特異的転写調節因子Npas4の発現変化

        山田清文,Jaesuk Yun,衣斐大祐,日比陽子,新田淳美,永井 拓(名古屋大・院・医療薬学,附属病院薬剤)

 

14:15-14:30  変性タンパク質蓄積による神経細胞死における分子シャペロンOsp94の役割

        小島良二1,加藤真司2,伊藤幹雄1,21名城大・薬・薬効解析学,2名城大・院・総合学術)

 

14:30-14:45  化学物質と金属との相互作用による遺伝子発現の撹乱と神経疾患への関与

         植田康次,小嶋仲夫(名城大・薬・衛生化学)

14:45-15:00    休 憩(15分)

 

 

座長(金田典雄、野田幸裕)

研究テーマB「脳とこころの病気」グループ

15:00-15:15  神経栄養因子によるp53誘導性アポトーシス抑制における内在性TGF-βの役割

        金田典雄,村田富保(名城大・院・薬学・生体機能分析学)

 

15:15-15:30  Prenatal phencyclidine-treatment induces neurodevelopmental deficits, causing long-lasting behavioral deficits

        Kazuya TORIUMI1, Akihiro MOURI1, Shiho NARUSAWA1, Yuki AOYAMA1, Natsumi IKAWA1, Lingling LU1, Taku NAGAI2, Toshitaka NABESHIMA1,21Dept. Chem. Pharmacol., Meijo Univ. Grad. Sch. Pharmac. Sci., 2Dept. Neuropsychopharmacol. and Hosp. Pharmacy, Nagoya Univ. Grad. Sch. Med.

 

15:30-15:45  豊かな環境はヒストン修飾を介してフェンシクリジン連続投与による行動異常を抑制する

        古関竹直1,毛利彰宏1,間宮隆吉1,青山雄紀1,鳥海和也1,古川 宏2,永井 拓3,鍋島俊隆11名城大・院・薬学・薬品作用学、2名城大・院・薬学・薬化学,3名古屋大・院・医学・医療薬学)

 

15:45-16:00  明暗リズムおよび気温を変化させた環境下で飼育したマウスの情動・認知関連行動の変化

        毛利彰宏,井川夏実,青山雄紀,間宮隆吉,鍋島俊隆(名城大・薬・薬品作用学)

 

座長(山田清文、永井 拓)

16:00-16:15  ストレスと精神障害の発症脆弱性に関る分子の探索 -発達過程における慢性社会敗北ストレス負荷による高次機能への影響-

        野田幸裕1,脇由香里1,吉見 陽1,山田真之亮1,安藤 雄1,玉地亜衣1,永井 拓2,鍋島俊隆3,尾崎紀夫41名城大・院・薬学・病態解析学,2名古屋大・院・医学・臨床薬物情報,3名城大・院・薬学・薬品作用学,4名古屋大・院・医学・精神医学)

 

16:15-16:30  ストレス関連疾患に関するプロテオーム解析

        永井 拓1,尾崎紀夫2,吉見 陽1,山田真之亮3,野田幸裕3,山田清文1,鍋島俊隆1,4,(1名古屋大・院・医学・臨床薬物情報・医療薬学,2名古屋大・院・医学・精神医学,3名城大・院・薬学・病態解析学,4名城大・院・薬学・薬品作用学)

 

16:30-16:45  統合失調症脆弱性因子 DISC1の分子メカニズムの解明

        坪井大輔,田谷真一郎,貝淵弘三(名古屋大・院・医学・神経情報薬理学)

 

16:45-17:00  大脳灰白質体積と遺伝子多型の関係について —統合失調症と健常者の比較—

        飯高哲也,久島 至,Branko Aleksic,尾崎紀夫(名古屋大・院・医学・精神医学,精神生物学)

 

 

 

 

 

1月10日(土) 学術フロンティアプロジェクト研究報告会 2日目 

 

 

座長(鍋島俊隆)

研究テーマB「脳とこころの病気」グループ

9:00-9:15   Two-hit仮説に基づく新規統合失調症および気分障害病態モデルマウスの開発

        丹羽美苗1,2Hanna Jaaro-Peled3Stephanie Tankou3,毛利彰宏1,間宮隆吉1,尾崎紀夫2,澤 明3,4,5,鍋島俊隆11名城大・院・薬学・薬品作用学,2名古屋大・院・医学・精神医学,3Johns Hopkins大・医・精神医学,4神経科学,5細胞分子医学)

 

9:15-9:30   統合失調症の全ゲノム関連解析

        岩田仲生1,亀井浩行21藤田保健衛生大・医・精神医学,2名城大・薬・病院薬学)

 

9:30-9:45   脳神経発達過程におけるピッコロC2Aドメインの過剰発現が成長後の社会性行動などに及ぼす影響

        新田淳美,日比陽子,劉 文亭,山田清文,鍋島俊隆(名古屋大・院・医学,医・附属病院薬剤部)

 

 

座長(榎本博明、塩崎万里)

研究テーマC「こころの発達とストレス」グループ

9:45-10:00  子どもの受けるストレス―環境要因とストレス反応

        塩崎万里(名城大・院・総合学術,名城大・人間)

 

10:00-10:15  青年期・成人期におけるパーソナリティ構造――基本特性,対人関係力,ライフイベント,ストレスコーピングとうつ傾向

        榎本博明,浦田 悠(名城大・院・総合学術・人格発達心理学)

 

10:15-10:30  青年期・成人期のパーソナリティの発達的変化 —横断的手法による年代間比較と尺度の信頼性・妥当性

        榎本博明(名城大・院・総合学術・人格発達心理学)

 

10:30-10:45  老年期の心理特性と尺度の信頼性

        横井優子,並川 努(名城大・人間,名古屋大・院・教育発達科学)

 

 

 


 

13回神経科学領域における分子モニタリングシンポジウム

(名城大学・学術フロンティアプロジェクト共催)

 

 

 

開会の辞

 

座長(中原大一郎、浜松医大)

招待講演1

10:50-11:30  脳内神経系における酸化ストレスの関与とその制御

       大澤俊彦(名古屋大・院・生命農学・食品機能化学)

 

特別講演

11:30-12:20  ストレス適応機構解明へのアプローチ

        武田弘志(国際医療福祉大・薬・薬理)

 

 

 

12:20-13:00   昼 食 (世話人会)

 

 

 

座長(石田 康、宮崎大・医)

招待講演2

13:00-13:40  こころを映し出す遺伝子

        六反一仁,河合智子(徳島大・院・ヘルスバイオサイエンス研,ストレス制御医学)

 

招待講演3

13:40-14:20  妊娠ラットに対する心理学的ストレスが出生後の仔ラットの行動発達に及ぼす影響について

        安部博史,小田切 啓,石田 康九州ルーテル学院大・心理臨床,2宮崎大・医・精神医学)

 

座長(只野 武、東北薬科大)

一般講演

14:20-14:35  新生仔期脳内アセチルコリン系損傷ラットにおけるムスカリン性受容体作動薬の効果

        野中博意,安部博史,蛯原功介,松尾寿栄,石田 康宮崎大・医・精神医学,2九州ルーテル学院大・心理臨床)

 

14:35-14:50  嗅球摘出マウスの母性行動障害に対するドパミンアゴニストの改善効果

        佐藤 敦,中川西 修,新島富紀枝,丹野孝一,只野 武(東北薬科大・薬理)

 

14:50-15:05  IBS動物モデルにおける標的分子としての5HT神経系の関与

        小川真一,遠藤俊弥,保坂義隆,砥出勝雄,山崎文明(持田製薬・創薬研・生物)

 

 

15:05-15:20   コーヒーブレイク(15分)

 

 

座長(渡邉泰雄、日本薬科大)

招待講演4

15:20-16:00  グリア細胞に発現するストレス応答に関わるATP受容体の解析

        篠崎陽一1,住友弘二1,小泉修一2,津田誠3,井上和秀3,鳥光慶一11NTT物性研・生体機能,2山梨大・院・医・薬理,3九大・院・薬・薬理)

 

招待講演5

16:00-16:40  胎児期化学物質曝露と脳形成

        伏木信次(京都府立医科大・院・分子病態病理)

 

16:45   

次回世話人 ご挨拶 山田静雄先生(静岡県立大・薬)

 

閉会の辞 

 

17:00   

懇親会(ダイニングハーブ 名城大学薬学部 新1号館2階)