名城大学薬学部

名城大学薬学部

文字サイズ
キャンパス紹介

ホーム > 研究活動 > 研究室紹介 > 薬学教育開発センター(実務実習部門)

薬学教育開発センター(実務実習部門)
(Pharmacy educational Development Center(Pharmacy Practice))

スタッフ
教授 長谷川 洋一 (Professor Yoichi Hasegawa)
教授 山田 重行 (Professor Shigeyuki Yamada)
准教授 黒野 俊介 (Associate Professor Shunsuke Kurono)
准教授 伊東 亜紀雄 (Associate Professor Akio Itoh)
助教 守屋 友加 (Assistant Professor Yuka Moriya)
研究テーマ
実践教育手法の開発と教育評価に関する研究
薬剤師職能に関する研究
医療安全とリスクマネージメント
小児薬物療法の最適化に関する研究
最近の主な論文
伊東和馬、後藤綾、肥田裕丈、椿井朋、桑原宏貴、伊東亜紀雄、岡本光美、毛利彰宏、野田幸裕: 沈降炭酸カルシウム錠500mg「三和」の自動錠剤分包機による耐久性の検討
日本病院薬剤師会雑誌, 49 (2), 149-152 (2013)
伊東和馬、後藤綾、肥田裕丈、椿井朋、桑原宏貴、伊東亜紀雄、岡本光美、毛利彰宏、野田幸裕: 沈降炭酸カルシウム錠500mg「三和」の自動錠剤分包機による耐久性の検討
医学教育, 43(3), 193-198(2012)
山本吉章、長谷川洋一、小川賢二: 抗結核薬の副作用発生と危険因子に関する後ろ向きコホート研究
結核, 86(5), 499-507(2011)
脇由香里、吉見陽、千崎康司、宮田はるみ、伊東亜紀雄、相馬孝博、上田裕一、毛利彰宏、山田清文、尾崎紀夫、野田幸裕: 入院患者における転倒・転落に関する向精神薬の処方薬調査
医療薬学, 37(8), 475-480(2011)
大津史子、永松正、灘井雅行、豊田行康、後藤伸之、平松正行、吉田勉、小森由美子、長谷川洋一、亀井浩行、野田幸裕、森健: 問題解決能力育成を目指した薬学型PBLと支援システム
IT活用教育方法研究, 12, 6-10(2009)
Kato K, Sugiura S, Yano K, Fukuoka T, Itoh A, Nagino M, Nabeshima T, Yamada K: The Latent Risk of Acidosis in Commercially Available Total Parenteral Nutrition (TPN) Products: a Randomized Clinical Trial in Postoperative Patients.
J Clin Biochem Nutr. , 45(1), 68-73(2009 Jul)
Alkam T, Nitta A, Mizoguchi H, Itoh A, Murai R, Nagai T, Yamada K, Nabeshima T. : The extensive nitration of neurofilament light chain in the hippocampus is associated with the cognitive impairment induced by amyloid beta in mice.
J Pharmacol Exp Ther. , 327(1), 137-47(2008 Oct)
Umegaki H, Itoh A, Suzuki Y, Nabeshima T. : Discontinuation of donepezil for the treatment of Alzheimer's disease in geriatric practice.
Int Psychogeriatr. , 20(4), 800-6(2008 Aug)
Alkam T, Nitta A, Mizoguchi H, Saito K, Seshima M, Itoh A, Yamada K, Nabeshima T. : Restraining tumor necrosis factor-alpha by thalidomide prevents the amyloid beta-induced impairment of recognition memory in mice.
Behav Brain Res. , 189(1), 100-6(2008 May 16)
最近の著書
モデル・コアカリキュラムに沿った わかりやすい薬局実務実習テキスト 第3版
(株)じほう(平成24年10月10日)
ナースのためのアドバンスド創傷ケア(真田弘美、大浦紀彦、溝上祐子、市岡滋 編)
照林社(平成24年9月)
製剤学 改訂第6版(四ツ栁智久、檀上和美、山本昌編著)
南江堂 (平成24年4月)
モデル・コアカリキュラムに沿った わかりやすい薬局実務実習テキスト 第2版
(株)じほう(平成23年9月19日)
リアリスティック薬学複合問題(岩城正宏、齋藤浩司、灘井雅行 編)
京都廣川書店(平成23年4月)
リアリスティック続・薬学複合問題(岩城正宏、齋藤浩司、灘井雅行 編)
京都廣川書店(平成23年9月)
安全性薬理試験マニュアル(安東賢太郎、橋本敬太郎、藤森観之助編著)
エル・アイ・シー(平成21年)
研究費
科学研究費補助金 若手研究(B):自閉症スペクトラム障害の原因解明と治療法に関する研究
平成25年度~28年度(研究代表者:守屋友加)
科学研究費補助金(基盤研究):知識技能のアウトプットに着目したエイジミキシングによる薬物療法判断能力の育成
H23~27(研究代表者:後藤伸之、分担研究者:永松正、灘井雅行、長谷川洋一、大津史子)
大学改革推進等補助金(専門的看護師・薬剤師等医療人材養成事業):臨床判断能力向上のための共育プログラム-気づきを与える指導薬剤師の養成を目指して-
H23~25(事業責任者:長谷川洋一)
厚生労働省科学研究費補助金(レギュラトリーサイエンス総合研究事業):薬剤師需給動向の予測に関する研究
H22~24(研究代表者:望月正隆、分担研究者:坂巻弘之・長谷川洋一)

ページ
トップへ