名城大学薬学部

名城大学薬学部

文字サイズ
教育

ホーム > 社会活動 > 高校生体験実験講習会 > 平成23年度高校生体験実験講習会

平成23年度高校生体験実験講習会

平成23年7月23日(土)と24日(日)の2日間名城大学薬学部において、「高校生体験実験講習会」が開催されました。本行事は、本学開学75周年記念事業の一環として開催した「中学生・高校生体験実験講習会」から数えて今年度で11回目の開催となります。今年度は、実験Ⅰ 『毎日の生活と放射線のかかわり:見てみよう、測ってみよう、あなたのまわりの放射線』と実験Ⅱ 『注射薬をまぜてみよう:注射薬の配合変化とその予測』の2テーマを薬学部7号館共同学生実習室の三階と四階を利用して実施しました。当日は愛知、三重、岐阜の東海三県下の国公立(14校)、私立高校(11校)の高校生の他、付き添いの父母や高校教諭も参加した楽しい実験講習会(参加高校生77名、父母8名)となりました。

体験実験のアンケート結果

実験に参加した高校生の98%が「実験は楽しかった」と答えました。また、88%の参加高校生が「実験講習会で化学(理科)に対する興味が増した」と回答しました。さらに、参加高校生の72%が「実験講習会は進路選択に役立った」と答えました。実験Ⅰと実験Ⅱの参加者全体において、98%の参加者が「講習会に満足した」と答え、そのうち53%は「大変満足した」と回答しました。今年度の参加高校生は学年別では、1年生が35%、2年生が36%、3年生が29%であり、1年生と2年生の参加者が多かったことがわかりました。参加者の性別では、男子が約3割、女子が約7割でした。尚、本学薬学部の平成23年度入学者の比率も男子約3割、女子約7割でした。

高校生体験実験講習会アンケート結果 実験Ⅰ(31名)、実験Ⅱ(19名)

高校生参加者の属性

<実験Ⅰ>


自分たちで作った霧箱に光を当ててα線をみているところです。


放射線量は線源から遠ざけるとどうなるのか詳しく実験しました。

<実験Ⅱ>


「正しい手洗い」をした後、本当にきれいになったか特殊なボックスに手をかざして調べました。


注射器でアンプルから薬液を吸い採っているところです。

<全体>


実験Ⅰでは、今年度2社のTV局から取材を受けニュース放映されました。


実験Ⅱを担当した本学部教員とティーチング・アシスタントです。

ページ
トップへ