名城大学薬学部

名城大学薬学部

文字サイズ
教育

ホーム > 教育 > 学部教育

学部教育

資質の高い医療人としての薬剤師と薬学研究者を養成

名城大学薬学部の教育理念は、薬学の確かな知識・技能とともに生命の尊さを知り、豊かな人間性と倫理観をもつ人材を養成し、人々の健康と福祉の向上に貢献することであります。そのため、名城大学薬学部では薬の専門家としての高度な専門知識と応用能力に加え、医療人としての倫理観と使命感を兼ね備えた人材の育成を目指し6年制薬学教育を行っています。

本学部では調剤・医薬品管理・服薬指導・薬歴管理・医薬情報管理などの知識・技術を習得して、医療施設の薬剤師の指導・監督の下に実務実習教育を実施し病院・薬局などの医療チームで活躍できる薬剤師を養成する薬学教育を行っています。さらに、問題解決能力醸成を目的とした薬学卒業研究により製薬企業や官公庁などでの環境衛生業務等を含む薬学領域の多様化に対応できる薬剤師の養成を行っています。

効率的で一貫した薬学教育を実施

実際の教育では、薬学教育モデル・カリキュラムに準じ教養教育、ヒューマニズムや医療倫理、薬学専門教育の科目を1年次から3年次までに配置、さらに4年次には基礎と臨床を繋げる統合型薬学教育を、5年次には実務実習教育、5・6年次には卒業実習教育を置いて、効率的で一貫した薬学教育を実施しています。

1年次には、薬学を学ぶ際の導入科目と語学および体育科目とともに、医療人に求められるヒューマニズムや医療倫理を身に付けるための体験学習を中心とした「薬剤師の使命」が設けられています。1年次後期から4年次では、薬剤師として最低限身に付けておかなければならない専門薬学科目群の習得が中心になります。4年次には患者を中心とした医療における“薬の責任者”として、適切な薬物治療に貢献できる能力を養うことを目的として統合型薬学教育の「薬物治療学」を配置しています。従来の講義形式の利点と、学習効率の高い少人数自己学習法であるPBL教育を併せた「ハイブリット型PBL教育」を通じ、学生一人ひとりに実践的な薬物療法の学びを提供しています。4年次後期には医療現場で求められる専門知識・技能・態度について学ぶ「実務実習事前講義・演習」が設けられ調剤技術や接遇マナーを習得します。4年次終了時点で5年次実施の臨床実習に必要な知識、技術及び態度を確認する共用試験に合格した後、5年次に病院と薬局でそれぞれ11週間(合計22週間)の実務実習を受けます。実務実習では、実際の患者に接し、医師や看護師とのチーム医療の中で、薬物治療の実際を体験し学部教育で習得した知識・技能を、医療に必要な生きた知識と確実な技能へと醸成させます。5年次の「実務実習」が実施されない期間中と6年次前期には、配属研究室において「薬学卒業研究」に取り組み今後の薬剤師に求められる科学者としての視点と考察力を養成します。6年次の9月末には卒業研究内容の発表会が実施され卒業論文を作成します。さらに6年次後期には、薬学部6年間で習得した知識・技能を総合的に整理する「薬学特別講義」を履修します。

分かりやすい授業計画

以上述べたカリキュラムはシラバスを通して学生諸君に具体的に示されています。シラバスには「履修上の留意点」、「概要と目的」、「到達目標」とともに授業計画が記されており、学ぶ際の指針を示しています。また、最近の講義の一つの特徴は、コンピューターを積極的に利用する視聴覚設備と講義内容ファイルのweb閲覧等により、学生にわかりやすく講義を行っています。

新薬剤師国家試験に向けて!

6年の課程を修了すると新薬剤師国家試験の受験資格が得られます。本国家試験は3月に実施され、物理・化学・生物、衛生、薬理、薬剤、病態・治療、法規・制度・倫理、実務の科目から構成され、計345問が出題されます。また各科目は薬剤師として必要な基礎知識を問う必須問題と、薬学の理論と実践を問う一般問題から構成されています。

新薬剤師国家試験の合格基準は、①全問題への配点の65%を基本として、②一般問題について、各科目の得点がそれぞれ配点の35%以上、③必須問題について、全問題への配点の70%以上で、かつ、構成する各科目の得点がそれぞれ配点の50%以上、のすべてを満たすことになっています。

例年、名城大学薬学部は薬剤師国家試験で全国トップクラスの合格率をあげています。名城大学薬学部では、薬学後援会のご支援のもと、模擬試験や国家試験対策講座等充実した国家試験対策を行っています。

ページ
トップへ